アゲている 上司のヅラが 飛んでいく・・・

ゴルフ上達マニュアル (アプローチ編)

これからゴルフを始めようと思っているあなた!100切りの高い壁にぶち当たっているあなた!レベルアップをしてアスリートゴルファーに変化したいあなた!『ダフリ・トップ・スライス・フック・シャンク・テンプラ・バンカー・アプローチの改善やスランプ脱出法を知りたい!』っと思った時、ここは、役立つページとして使うことができます。

当方が実践して飛躍的にスコアを伸ばした基本的方法でもありますが、ゴルフのスイングは、千差万別!もしかしたらあなたには合わない方法かもしれません・・・その時はご容赦下さい・・・でも、そんなに期待は裏切らないと思いますので、気軽に見てみて下さい。

なお紹介しているスイング改善や脱出方法等は、『右利きの方を対象』に記載しております。レフティーの方は、恐れ入りますが、左右を反対にしながらお読み下さい

当サイトが紹介する商品のご購入やご利用は、全てご自身の責任で行って下さい。当サイトの情報により生じた如何なる損害についても、一切保証致しませんのでご了承下さい。

合わせて必ず、こちらの注意事項 < 重 要 >をお読みいただきましてから、お進みいただきますようお願い致します。



重要検索情報
ブラウザーがインターネットエクスプローラ(IE)の場合、お調べになりたいキーワードをPAGE内検索される時は、パソコンキーボードの『Ctrlキー』+『Fキー』を押すことにより、画面上部に検索窓が出現しますので、その検索窓内にキーワードを入れれば、PAGE内検索ができます。また商品をお選びになってからさらに『絞込検索』される場合は、商品ページ左側の検索条件の検索キーワード枠にキーワードを追加して下さい。またご自身の検索条件に合わない場合は、同じく商品ページ左側の検索条件の検索キーワード枠のキーワードを全削除または一部削除してご自身にあったキーワードを入力し直して下さい。


【アプローチ】正しいセットアップ

アプローチでチャックリ!こんなに悲しいことはありませんね。300ヤード飛ばしても1打、10cmでも1打ですから・・・アプローチでカツンとトップ!バンカーのホームランと一緒で致命傷になり兼ねない1打です。

アプローチを苦手にしている人に多く見られることは何でしょうか?それはボールをクリーンに捕らえようとしている点ではないでしょうか。

『そんなの当たり前じゃないか!』とか『完璧にボールへヒットしなければ上手くいかないに決まっている』という意見が聞こえそうですが、本当にそうですか?

プロの試合を見ても分かりますが、完璧に打っているケースばかりではありません。クリーンに当たった時には『カキン』とか『カチン』という綺麗な打音を奏でますから音で分かります。

そういう音が鳴らなくてもちゃんとピンに寄って行く・・・プロの技は、ミスがミスに見えないだけです。

プロのミスがミスに見えないのは、ミスしても良い許容範囲が広いからです。なので、アマチュアもミスしても良い範囲を広げれば、アプローチは上達すると思いませんか?そんな方法をこれから紹介していきたいと思います。

まずは、セットアップからです。

残りヤードにもよりますが、グリーン周りの時、スタンスは狭く取り、殆ど揃えるくらいの気持ちで良いです。
       ↓
ハンドファーストに構える。左のももにグリップがあり、グリップがボールよりかなり前に来ます。ハンドファーストは、【スライス】手は左ももにセットを参考にして下さい。
       ↓
体重は左足に80%位をはじめからかけておく(右足体重には絶対しない、終始体重移動もしない)
       ↓
ボールはスタンスの真ん中から右にセットする。

これで、セットアップは完了です。今上げた項目のにはそれぞれどんな効果があるのかもご紹介しておきたいと思います。 まずは・・・

--- 狭いスタンス ---

アプローチは飛ばすことを意識しません。狙ったところに打てるかどうかです。スタンスが広いと上半身の動きが大きくなり、打点がブレてしまいます。また終始、左体重となるアプローチで、左に体重をかけにくくなります。

--- ハンドファースト ---

ハンドファーストに構えることでインパクトのポジションを最初からセットしておくことになるので、振り遅れやダフリ、トップの原因を少なくします。

--- 左足体重 ---

体重をはじめから左にかけておくことで、下半身を固定してしまいます。これで下半身のブレを防ぎます。また体重移動は短いグリーンまわりのアプローチでは特に逆効果です。打点のブレの原因になります。

--- 右よりのボール位置 ---

ボールを真ん中から右よりに置くことでダウンブローで打てます。上から打ち込めば、ロフトが被って低い球筋でもスピンがかかってボールはちゃんと止まります。

次はアプローチの打ち方を紹介します。

人気のゴルフ練習器具

モメンタス
POWER HITTER D
ドラコンチャンプも認める飛距離アップアイテム『Momentus POWER HITTER Driver(モメンタス パワーヒッター ドライバー)』

モメンタス
POWER HITTER I
アイアンテクニックの向上アイテム『Momentus POWER HITTER Iron(モメンタス パワーヒッター アイアン)』

スイング改造ギア
SWINGYDE
スイング改造ギアのSWINGYDE(スイングガイド)


ページのトップへ戻る


【アプローチ】ミスをミスに見せない

前章でセットアップが完了しましたので、次は打ち方です。アプローチはお話した通り、下半身の固定と体重移動をしないことが必要です。これをすることによって毎回正確なアプローチが打てるようになります。ダフリやトップと言った問題も防ぐことができます。

それでは、具体的な打ち方ですが、手(腕)で打つのではなく、どちらかというと肩を振り子のようにして打ってみて下さい。両肩とグリップを結ぶ三角形を崩さないようにして打ちます。これを実践するのに簡単な方法があります。

まず、1枚のタオルを用意して、それを両脇に挟んで下さい。その状態でクラブを持ち、アドレスをとります。そしてこのタオルを落とさないように振ります。そうすることで肩を振り子のようにして打つ方法が身につきます。

また、アプローチの時は右手首の角度を変えずに振ることも重要です。アドレスの時、ハンドファーストにして体重を左にかけます。その時右手首にできた角度がありますが、この角度をアドレスからフォロースルーまで変えずに振りぬきます。

この手首の角度が変わってしまうことで、ダフリやトップがおきてしまいますから、このアプローチの方法は非常に有効だと思います。

そしてミスをミスに見せないための許容範囲を広くとるインパクト時のコツとしてこんなことを実践(イメージ)してみたらどうでしょう?

--- ボールを芝に押し付けるようにして打つ ---

すくうイメージはご法度!ボールを上から叩くいて芝に押し付けるというイメージが良いと思います。どちらかと言うとボールを芝に押さえつけながらターゲットの方向にズズズーッと引きずるといった方が良いでしょうか。

--- ボールを引きずる ---

ボールを芝に押し付けながら引きずるにはインパクト後、クラブを低く出してあげる必要があります。引きずると言っても実際はとても短い距離で、数センチかも知れません。クラブを低く出すと手首の余計な返りも防いでくれます。

--- ロフトがボールを上げてくれる ---

あなたが意識してボールを高く上げるの必要性は全くありません!この仕事はクラブのロフトが勝手にやってくれます。ロフトに仕事をさせてあげましょう。

正しいセットアップや正しい打ち方、好イメージをすれば、ミスがミスに見えないアプローチショットとなり、ボールがピンに絡むことでしょう。ショートゲームをものにして劇的なスコアアップを目指しましょう!

人気のゴルフ練習器具

TAC・TIC
Swing Trainers
自分のスイングの短所が直ぐ分かる!TAC・TIC wing Trainers(TAC・TIC スイングトレーナー)

TEMPO MASTER
Swing Trainers
正しいクラブの動きはフニャフニャが教えてくれます!TEMPO MASTER(テンポマスター)

室内外共用練習機
ティーチングプロ
室内用のスイング練習器ティーチングプロ2


ページのトップへ戻る


【アプローチ】番手変更がやさしさUP

グリーン周りのアプローチで、あなたはどのクラブを手にしますか?サンドウェッジですか?それともその他のクラブですか?状況にもよると思いますが、毎回サンドウェッジを使う方がいます。

サンドウェッジが得意という方は良いと思いますが、時には番手を状況によって変えることでアプローチがとても易しくなります。

当方がアプローチに使う番手はサンドウェッジ、アプローチウェッジ、ピッチングウェッジ、9番アイアン、8番アイアン、7番アイアンの6本です。

知り合いに至っては、4番アイアンや5番ウッドも使用しています。色々なクラブを状況によって使いわけることで、『楽』をしたり、『ミスを少なく』しています。

では、何故番手を変える必要があるのでしょうか?それはゴルフボールは転がした方が、上げるより簡単だからです。ボールを高く上げてコントロール(特に距離感)するのは、転がして距離感をつかむのに比べて、はるかに難しいのです。

試しに、ピン(目標物)に向かって手でゴルフボールを投げて見て下さい。高くボールを上げてピンに寄せるのと、転がして寄せるのではどちらが簡単ですか?そうです!後者の方がより簡単であることが分かります。

ピンまでの距離があり、ピンとボールの間に障害物(バンカーなど)がない長いランニングアプローチの場合、あえてボールが上がらないアイアンを使うとランが出て距離感が出しやすくなります。

逆に障害物などがある場合はボールを上げる必要があるので、サンドウェッジなどボールを上げるロフトのあるクラブを使う必要がでてきます。

転がすという意味ではパターを使うのが一番易しいことになります。グリーンのエッジ付近などでパターが使えれば、積極的にパターを使うとミスも減って良いでしょう。

中には、サウンドウェッジで低いボールを打てば良いじゃないの?と思う方もいらっしゃるかと・・・確かにスピンを効かせたい場合はその方法が良いと思いますが、このウェッジには、『バンス』というものが、付いています。

バンスとは、クラブソールの(底辺)に付いている出っ張りのことを言います。サンドウェッジのバンスが大きいのは、バンカーショットの時、砂の爆発を大きくしボールを高く上げて脱出しやすくなっています。その他にも役割がありますが割愛します。

バンカー以外でアプローチをする時、若干ミスをしてダフリ気味に入った場合、このバンスが地面を弾いてしまい、ヘッドが跳ねてアプローチに致命傷の大トップへと繋がります。

こういうことから状況に応じた番手変更がアプローチを易しくすると考えます。

そして、いざアプローチをする時に行う戦略のコツを紹介します。

--- グリーン上でボールを落とすスポットを決める ---

カップを見てアプローチをするのではなく、どこに落とすとどれだけ転がるということを意識(想定)すると、距離感は出しやすくなります。

--- そのスポットはグリーンエッジから近い方がよい ---

ボールを落とすスポットは出来るだけグリーン上にします。何故ならグリーンの外(グリーンエッジ等)にボールが落ちてしまうと意外な方向に跳ねてしまうなど、予想できない場合があるためです。そしてグリーンエッジから出来るだけ近いスポットを狙います。

理由は、そのスポットがあなたから一番近い位置にあるからです。アプローチに限らず他のショットもそうですが、近くを狙った方が正確なショットを打ちやすいからです。

--- できるだけボールが低く抑えられるクラブを選ぶ ---

ボールが空中にある時間を抑えれば抑えるほど、ボールはコントロールしやすくなります。つまり、転がした方がより易しくボールを操れるということです。わざわざボール高く上げるためのクラブを選択する必要はありません。

難しく考えていたアプローチも色々な選択肢が広がれば、おのずと易しい道も開かれます。

人気のゴルフ練習器具

谷将貴コーチ考案
パーフェクトターン
谷将貴コーチ考案 シンプルマスター パーフェクトターン

内藤雄二推奨
インパクトスティック
内藤雄土プロコーチ推奨【新商品】IMPACTSTICK LIGHT インパクトスティック ライト

石川遼プロも使っている
ドライバッド
石川遼プロも使っている!ゴルフがめきめき上達する練習バッド「ドライバッド」


ページのトップへ戻る


【アプローチ】ラフから寄せる!

グリーン周りのラフからのアプローチで困った経験はありませんか?例えば、2度打ちなどをしてしまったり、クラブがボールの下に潜ってチョットしか飛ばずにラフから出なかったり・・・と。

グリーン周りのラフ、一番の問題となってくるのが、自分から見てグリーンの手前にピンが切ってあり、ピンまでの距離が少ない場面です。

『ワンピンに寄せたい!ワンピン内に寄せてパーだ!』こう思う気持ちが先行してしまい、思い切ったショットができないのです。寄せたいと強く思えば思うほどショートしたりすることが、多々ありませんか?

では、どうやったらグリーン周りのラフから上手く寄せることができるのでしょうか?

それは、必ずクラブヘッドを加速させながら振りぬくことです。いわゆる、インパクト付近で緩めたりしないことです!これはアプローチに限った話ではありません。

全てのクラブに共通していることです。インパクト付近でクラブヘッドを減速させることは、『百害あって一利なし』です。

気持ちの上では、インパクト付近で調整したいがためにヘッドが減速させたくなるのも分かりますが、この減速によって余計な動作や力みが発生し、ダフリやトップを助長します。

ここは怖がらずに潔く、スイング動作に入ったら躊躇なく振りぬきましょう!絶対に余計な動作や力みが入るショットより良い結果が生まれます。自分を信じましょう!

ゴルフオンシーズンになると元気になるのが、ラフの芝。特に夏場は芝が長くなり、クラブも絡みやすい状況となります。こんな深いラフからの脱出は容易ではありません・・・

中でも、足が潜ってしまうほどの深いラフの場合、皆さんはどのようにして対処されていますか?普通に打っても中々1発で脱出してグリーンオンとはいかないと思います。

そんな時は、バンカーショットのように打つと以外にも簡単に深いラフから脱出してくれます。これはバンカーの砂よりも深いラフの方が抵抗が強くなるため、強めにスイングする必要があります。

バンカーショットのようにフェースを開き、クラブは短めに持ってボールの手前を狙って打ちます。バンカーショットは、【バンカー】セットとスイングを参考にして下さい。

このショットを打つ場合、ボールが地面から少し浮いている必要があります。ただ、深いラフにボールがある場合、ボールが地面にピッタリと着いていることは稀です。

そして、深いラフの芝はクラブヘッドに絡みつきます。インパクト付近でクラブに芝が触れるとフェースが返り、クローズになりやすい特徴があるので、最初からフェースを開きます。

強めのスイングとは、強めのグリップとも置き換わります。これは、フェースを最初から開いてはいますが、予想以上に芝の抵抗でフェースが返るのを防ぐためです。また、インパクトにかけてヘッドを必ず加速させます。

これは、ボールに当てて終わるスイングだとボールは出ません。浮いているボールの下を潜る必要がありますからボールを通り過ぎた辺りが本当の意味でのインパクトと言えるからです。やはりここでも、クラブの振りぬきはとても重要です。

ラフに入っても臆することなく、その状況に応じたセット&スイングをすれば怖くありません。

人気のゴルフ練習器具

内藤雄士プロデュース
パーフェクアングル
内藤雄士プロデュース練習器具! パーフェクアングル

AngularMotion
素振りギア
ボールを打たずに上手くなれる素振りギア AngularMotion(アンギュラーモーション)

シングルへの道
養成ギブス4点セット
シングルプレイヤー養成ギブス シングルへの道 4点セット


ページのトップへ戻る


人気のクラブとファッションをチェック!これでゴルコンもOK!
★ゴルフクラブやボール、アパレル関係の売れ筋ランキング★


日本最大級のゴルフ予約サイトGORAで、爆安プランを探せ!
★日本最大級のゴルフ予約サイトGORAで、爆安プランを探せ!★





ツアーステージ ゼクシオ(XXIO) スリクソン テーラーメイド キャロウェイ ナイキ(NIKE) タイトリスト ヤマハ(YAMAHA) ヨネックス(YONEX) ミズノ(MIZUNO) コブラ(COBRA) プロギア(PRGR) ピン(PING) マックテック フォーティーン クリーブランド オノフ(ONOFF) ロイヤル コレクション(RC) ダンロップ ブリヂストン(BS) 三浦技研 マルマン オデッセイ スコッティ・キャメロン イエス(YES) キャスコKASCO) ウィルソン(Wilson)

プーマ(PUMA) アディダス ルコック パラディーゾ フットジョイ(FJ) ダンス・ウィズ・ドラゴン アンダーアーマー(UA) フィドラ(FIDRA カッパ(KAPPA) スキンズ(SKINS) ヒールクリーク マンシング アダバット(adabat) オークリー J.リンドバーグ カッター&バック(C&K) ビバハート(VIVA HEART) ブルークラッシュ マリクエール キス オン ザ グリーン CW-X(ワコール) MUスポーツ ヌイ(NUNI) フィラ(FILA) 23区SPORTS デルソル

ツアーステージ(TOURSTAGE&BRIDGESTONE)ゴルフカタログ ゼクシオ&スリクソン(XXIO&SRIXON&DUNLOP)ゴルフカタログ キャロウェイ(Callaway)ゴルフカタログ テーラーメイド(TaylorMade)ゴルフカタログ ナイキ(NIKE)ゴルフカタログ タイトリスト&スコッティ・キャメロン(Titleist&SCOTTY CAMERON)ゴルフカタログ ミズノ(MIZUNO)ゴルフカタログ ヨネックス(YONEX)ゴルフカタログ ヨネックス(YONEX)はジュニアゴルフを応援します 「飛び」「コントロール」「デザイン」「音」。4つのフェーズで、機能と感性がクロスするインプレスX アメリカで圧倒的な人気を誇るコブラゴルフ(cobra golf) 伝統と最新テクノロジーを融合したマックテック(MACTEC) 究めてオノフ(ONOFF)である。極めて上質である。 ハッピーなゴルフは、最適なクラブ選びから始まります!プロギア(PRGR) 勝ち続けることの難しさを知っているのはオデッセイ(ODYSSEY) グローバルでありながらローカルであること・・・スコッティ・キャメロン オールラウンドプレーヤーの証は、プーマ(PUMA)から始まる ジブンらしく・・・アディダス ゴルフ スタイル(adidas golf style) Make you imagine lecoq sportif(ルコック) ゴルフが好きです!パラディーゾ(PARADISO) 龍のように軽やかに踊ろう♪ダンス ウィズ ドラゴン(DANCE WITH DRAGON) 本能を呼び覚ませ!そして解き放て!アンダーアーマー(UNDER ARMOUR) ツアーで戦い抜くための機能性、モダンでもありクラシカルでもあるルックス、そしてそこにグローバルを融合させたゴルフアパレル・・・フィドラ(FIDRA) 人もカッパ(KAPPA)もアダムとイブが原点・・・Fighting Sports KAPPA) 世界最高級アンダーウェア『スキンズ(SKINS)』 自由な大人のライフスタイルをプロデュース・・・ヒールクリーク (Heal Creek) 誰もが知っているペンギンのマークのマンシングウェア(Munsingwear) 大人のエレガンスを追及・・・アダバット(adabat) 人気急上昇中!ビバハート(VIVA HEART) スカルマークにサングラスといえば、オークリー(OAKLEY) 様式に囚われない優雅な自由奔放さ・・・リンドバーグ(J.LINDBERG) 全米で活躍中の今田竜二選手も愛用しているカッター&バック(CUTTER&BUCK) ギャルファー人気の立役者『ブルークラッシュ(BLUE CRUSH)』 パリの風『マリクレール スポーツ(marie claire sports)』 アネキャン(ANECAN)とのコラボで今一番人気の『キス オン ザ グリーン(kiss on the green)』 あなたの直ぐそばにいます・・・CW-X イメージモデルに森泉を起用して更なる飛躍を!MU SPORTS Never up Never in(カップに届かないボールは絶対に入らない)がコンセプト!NUNI(ヌニ) プレーヤーは、原江里菜、イメージモデルに長谷川潤を起用!フィラ(FILA) 『シンプル』&『ベーシック』を基本にリアリティのあるトレンドと機能性をミックスさせたゴルフグッズ・・・23区SPORTS(23区スポーツ) テーラーメイド(TaylorMade)ゴルフカタログ JYPERSはアメリカ直輸入!だから安い!ゴルコンで差をつけるお洒落をゴルフのGZONE(レディース館)で! ゴルフ用品はゴルフレンジャーで決まり!